fc2ブログ
Selected category
All entries of this category were displayed below.

10月16日(土)

早朝の潮が引いている時間帯は地形の浅いポイントでロングボードやSUPのような浮力のあるボードで何と小波の練習ができました。

20101016b.jpg



潮が満ちてきて割れなくなってきたので沖の方へ釣りに。



このブログをご覧になっている方々からどこで釣ってるの?とか。どうやって釣ってるの?

なんて、よく聞かれるので特別に公開しちゃいます。

道具はこれです。

20101017a.jpg

ロングボードにゴムでカゴ付けて釣ってます。

こんな感じです。

ボードフィッシング

この写真はいつも茅ヶ崎の海辺の写真を撮っているSURF RESEARCHさんから拝借しました。

こんなので釣れるの?

と、思われる方、

昨日の獲物です。

20101017hirame.jpg

昨日はこのサイズのヒラメが2匹釣れました。

釣れた魚は勿論美味しくいただきましたよ。

20101017b.jpg


≪今シーズン釣れた魚≫

コチ・・・2
ヒラメ・・・4
スズキ・・・0

スポンサーサイト




本日の獲物は 鯖(SABA)でした。

30㌢位の身の厚い魚でしたので3枚下ろしにして、焼き魚か、味噌煮にでもしようと思います。

Before
20100528saba1.jpg


After
20100528saba2.jpg





今日も朝の風の無い時間にドンブラコ、ドンブラコとボード・フィッシングしてきました。

昨日は5匹、

20100517kisu.jpg

今日は10匹ほど釣れました。

20100518.jpg

天婦羅が美味しいです。 塩で頂きましょう。


波も無いので漁へ。  2時間ほど・・・。

ロングボードに跨りドンブラコ、ドンブラコと沖へ・・・。

20100513kisu_convert_20100513095758.jpg

まだ、数が出ませんね。もう少しでしょうか?

でも、釣れたので「よし」とします。

ボード・フィッシング楽しいです。

Today's fishing.<br>Flat fish get. SASHIMI is good taste. on Twitpic

1月24日(日)

Sunday Fishingです。

今日もデカイのが釣れました。

20100124kochi1.jpg






12月27日(日)

波上がると思ったのですが、上がらなかったですね。

なので、漁へ。

20091227kochi57.jpg

記録を更新しました。 57㌢の立派なコチです。


12月14日(月)

寒い月曜日です。

皆さん忘年会で飲み過ぎてはいませんか? 酒は飲んでも、飲まれるな。 です。

土曜日は僕も大学時代のサーフィン部の後輩との飲み会で、夜遅くまで飲んで騒いで、楽しい夜を過ごしました。

日曜日はやや二日酔いのまま釣りへ。

大きな コチが2匹釣れました。 1匹はいつもお世話になってる向かいのお宅へプレゼント。

20091213kochi.jpg

今度は唐揚にしようと思います。


そして夕方から、茅ヶ崎をベースに写真を撮っている YOGE君の個展へ。@Balcony

20091213yoge1.jpg

20091213yoge2.jpg

Liveもありでこれまた楽しい時間でした。

20091213yoge3.jpg



12月4日(金)

太陽が暖かいです。でも、北風が冷たい。 

やっぱり冬なんですね。

波上がるかと思ったんですが、残念でした。


なので、漁へ。

本日の獲物です。

20091204kochi42.jpg

鯒(コチ)42㌢ 

「マゴチ Platycephalus sp.」


全長は最大1mほどになる大型種。頭部はシャベルのように左右に平たく、下顎の先端が丸い。胸びれに小さな褐色の斑点がある。西日本の海岸近くの砂泥底に生息する。

夏が旬で高級食材として扱われ、釣りの対象としても人気がある。

多くは腹を海底につけて生活する底生魚で、海底に貼りつくか、砂泥の中に浅く潜って海底に擬態し、獲物や敵の目をあざむく。食性は肉食性で、ゴカイ、貝類、頭足類、甲殻類、小魚など他の小型底生動物(ベントス)を捕食する。いっぽう敵はサメ、エイ、エソ、ハモ、ヒラメなどの大型肉食魚類で、小型のコチは大型のコチに捕食されることもある。

今日の獲物は社長へ。


12月2日(水)

ようやくエイの呪縛から解き放たれました。

こんな変な顔の奴です。

20091202kochi55a.jpg

鯒(コチ)55cm お刺身かな?

20091202kochi55.jpg



10月3日(土)

10月に入ったので毎晩のように出かけています。

今年3日目にして出ました。


73センチ

20091003 seabass73PG

6月2日(火)

今日は波も無く、穏やかないい天気。

20090602.jpg

こんな日は長いボードを持って沖の方へパドリング。

最近流行の匂い付きのワームを持っていきましたが、やはり本物の生餌にはかなわず・・・。

同じことを考えていたプロ・ロングボーダー牧野君に生餌を分けていただき、一時間ちょっとでいい型が数匹釣れました。

20090602fish.jpg

天婦羅か唐揚で頂こうと思います。

12月9日(火)

昨日、無事40歳の誕生日を迎えることが出来ました。

もう、誕生日を祝ってもらう歳でもないのでケーキとかキャンドルは無いです。

だけど、沢山の方々からお祝いのお言葉頂きました。この場をお借りしてお礼させていただきます。

「どうもありがとうございます。そして、これからも宜しくお願いします」

丈夫な身体に生んでくれ、育ててくれた両親、一緒に生活を共にしている妻、相談に乗ってくれる友人達、などなど・・。自分の周りにいる人達に感謝です。

人生80年、折り返し地点まで来てしまいました。

今までの自分の人生を振り返り、自分を育ててくれた人生の先輩方に恩返しをしながら、、これから先の人生一生懸命楽しく有意義に過ごせたらと思います。


sao.jpg
プレゼントに貰った釣竿。大きいの釣れるといいですね。



サーファーの中にもかなりの釣りマニアが沢山います。
僕が知っているだけでも数十名・・・。

この時期は皆さん寝る暇が無いのではないでしょうか?
実は僕もその一人です。

昨晩の釣果です。
   ↓


8月27日(水)

湘南にはまったく波が無く、サーフィン出来ないので釣りに行ってきました。

最近無性に釣りがしたく、山へ行こうか、川へ行こうか悩んでいたのですが降り続いていた雨の隙間を縫って一番近いところで手を打ちました。

釣れないのを覚悟で・・。


場所は本流へと小さい川の支流が流れ込むところ、大きな流れと小さな流れがぶつかり合い複雑な流れとなる。小さな流れ込みは扇状にシャローを作り出しそのシャローにはテトラやゴロタ石などが沈む絶好のポイント。

先行者はなし、餌となる小魚もたくさん確認できる。


流れがぶつかり合う少し上流にキャストしその流れが絡み合うところへルアーをゆっくりと通す。




ググッ・・・、


| HOME |


Design by mi104c.
Copyright © 2023 PSC SURFBOARDS blog, All rights reserved.