fc2ブログ
Selected category
All entries of this category were displayed below.

FxCam_1365724116563.jpg

スポンサーサイト




P4100307bw.jpg

17th.Nov.2011

この日は川崎の東扇島へ行きました。
PSC SURFBOARDSではサーフボード製造工程で出る廃プラスティックを大手製鉄会社の協力によりリサイクルしています。

SH3F0586.jpg
SH3F0585.jpg


サーフボードのラミネート時に大量に使用されるポリエステル樹脂(廃プラスティック)は製鉄過程でコークスの代わりに使用されます。溶鉱炉で超高温で燃焼させるためダイオキシンの発生も防げる他、コークスと比べてCO2(二酸化炭素)の発生も大幅に軽減できることから地球温暖化防止に貢献する地球にやさしいリサイクル方法です。

リサイクル


その他の廃材(クロス、フォーム、サンディングの削りカス、使用しなくなったサーフボード等)は『再生砕石』として生まれ変わります。『再生砕石』は吸水性、浸透性に優れていることから飛行場、レース場、都市の開発に利用され、2次公害にも無縁です。

その結果、山間部の環境維持と地球温暖化抑制に役立つ事が出来ています。


今も、多くの産業廃棄物が山間部の人目に付かない場所に埋められています。
そこから、ダイオキシンなどの有害物質が発生し、地中に染み込み地下水と混ざり、川へ流れ込みます。

それは、やがて我々がサーフィンを楽しんでいる海へ・・・・・。




皆さんのサーフボードのテール部分に入っているこのロゴマーク。

recyclelogo.jpg

リサイクルロゴ2


皆さん、気持ちよく波乗り楽しんでください。



Hope everyone smile.....................







Yesterday, I checked New FCS Fins & Plugs.

New plug looks like KINTAROU-candy. After sand the plugs, leave FCS-logo on the plug.

And new fins are recycled material.

P9290158newfcs.jpg




Hope everyone smiling





15,Aug,2011,Mon.

Every craftmen have a SUMMER HOLIDAY.

I cleaned the floor of the factory.


Before......

P8150003.jpg


After.......

P8150005.jpg


Heavy..............

300kg+α..............





Hope everyone smiling.



スタビー・サタデーから帰ってきた後、PSC SURFBOARDS FACTORYのラミネートルームの床剥がしを。

剥がす前
20100904a.jpg

剥がした後
20100904b.jpg

いつも最高の仕事をしてくれるファクトリーマンの方々、きれいになった床で気持ちよく働いて下さい。





PSC SURFBOARDSではオーダーしていただいたボードにオプションにて「液体ガラスHUG」でコーティング施工が出来るようになりました。

HUG logo

サーフボードのボトムに施工することにより、汚れ防止効果が飛躍的に向上し手垢、水垢、油汚れ、海水塩分による劣化から大事なサーフボードを守ります。

紫外線の反射率が格段に高まる効果があるため黄ばみ、色あせなどを防ぐ効果があります。



上が施工前、下が施工後。

HUG.jpg

サンディングフィニッシュによる粗い表面の凹凸をより滑らかにする事により摩擦が軽減し水流をスムーズにし、スピードアップが望めます。


ピッカピカで撥水力も凄いです。


従来のの油脂的な物とは違い、液体ガラスが完全硬化すれば一回の施工で効果がかなり持続します。







PSC SURFBOARDSをシェイプする凄腕シェイパー 字原三喜男(Mikio Azahara)

CIMG3485aa.jpg

1954年11月7日生まれ。
茨城県日立市出身、神奈川県茅ケ崎市在住。
サーフィン歴 36年、シェイピング歴 31年。
1977年 JPSAプロテスト合格
1982年 ライトニング・ボルトのヘッドシェイパーとなる。
1996年 AZサーフボード設立
2002年 PSCサーフボードのヘッドシェイパーとなる。

「全てのサーフィンマニューバーはスピードによって生みだされる」というコンセプトのもと、あらゆる波質と、サーファーのニーズにベストマッチするサーフボードをプロデュースし続けているのがPSCサーフボードのシェイパーである字原三喜男である。

シェイパーとしてのキャリアと同様に、サーファーとしても30年以上のキャリアを誇る字原は、サーフボードの進化とともに歩んできたベテランであり、サーフボードに求められているポテンシャルを、サーファーのニーズに合わせてチューンナップし、最高と言ってもらえるかどうかにとことんこだわるという、まさに職人気質のベテランシェイパーである。



スピードを意識するというコンセプトは、プロサーファーとしての経験などがベースになっていることはもちろんだが、セイルボーディングにも精通する字原が、サーフィンとは次元の違うデータをさらにフィードバックさせることで、より完成されたデザインへと昇華されている。なかでも洗練されたアウトラインと、計算され尽くしたロッカーは、使う波質や、サーファーのニーズを細かくフィードバックしたうえで字原のハンドシェイプによって削りだされ、独自のボトムコンケーブとのマッチングによるスムースな加速性能は驚くものがある。



レベルはさることながら、サーファーが何を求めているかを的確に把握してシェイプデザインへと正確に結び付けるのがシェイパーの義務だともいう。サーファーとのコミュニケーションを着実に反映できるハンドシェイプのよさを大切にし、世界中のサーファーに認められるボードを提供する為に、1本ずつを大切に積み重ねていくことを目指している。

P6140136a.jpg



GW始まりましたね。 皆さんいい波に乗れますように。

今日はPSC SURFBOARDS FACTORYのラミネートルームの床剥がしを。

20100501.jpg

キレイになって、GW明けからまた始動します。

皆さんに最高のボードをお届けしたいと思います。




明日から僕は新島へ行ってきます。


PSC SURFBOARDSの凄腕ファクトリーマンが施工するマーブル模様。

皆さん大変喜んで頂いております。

フォーム・ステインとは、

シェイプ上がりのフォームに直接樹脂でマーブル施工し、その後クリアーの樹脂でラミネートします。
ラミネート前に行うフォーム・ステイン・マーブル施工は樹脂によるフォームの目止め効果があるのでラミネートの際に余分な樹脂をフォームが吸い込むことが無く、軽く仕上がるのが特徴です。


人気は木目調、高級家具をイメージした感じですね。

foamstain09.jpg
foamstain11.jpg
foamstain06.jpg
foamstain04.jpg



海をイメージした水色&青色系も人気です。

foamstain03.jpg
foamstain05.jpg
foamstain13.jpg



黄色&グリーン系

foamstain07.jpg
foamstain01.jpg
foamstain08.jpg
foamstain02.jpg
foamstain12.jpg


レディースに人気のピンク系

foamstain10.jpg


個人的に好きなサイケデリック

foamstain14.jpg


皆さんも好きな色でマーブル模様を楽しんでください。





5月28日(木)

先日、シェイパーのマメさんこと『マメ増田』さんのところにオーダーしておいたボードが出来上がった、という連絡があったので行って来ました。

マメ増田20090526a


マメさん相変わらず気さくな人柄で色々見せてくれました。

マメ増田20090526

これは出来上がったばかりのマメさんのボードだそうで、来年に向けて今年色々なところでテストするそうです。まだシークレットです。

写真を見せられないのが残念ですが、とても面白そうなボードでした。

PSC SURFBOARDSでは敏腕シェイパー字原氏の他にも、長年にわたり幅広い方々から確固たる支持を得ている『マメ増田』のシェイプするボードのオーダーも受け付けております。

詳しくはPSCサーフボード取扱店までお問い合わせください。


11月2日(金)

今日工場へ行ったらエアブラシの部屋がジャングルになっていた・・。

20071102184724.jpg


自分で言うのも何ですが、PSCサーフボードのブラシマンかなり上手です。

センスって言うんですかね。

自分だけのオリジナルの1本作ってみませんか?

サーフィンが変わるかも?





9月17日(月)祝日
9月18日(火)
9月19日(水)

この3日間で工場の掃除をしました。
職人さんたちがお休みの祝日に作業の邪魔にならないように

1.ラミネートの部屋の床の樹脂を剥がし、
2.サンディングルームのサンディングの粉の掃除
3.マスキングをするテーピングルームの掃除
4.その他の部屋の掃除です。

ラミネートの部屋の床から剥がした樹脂の塊がこれです。
2007.09.18-2.jpg


袋にきちんと分別して再利用してくれる施設へともって行きます。
2007.09.18-3.jpg

ハイエースが満載です。

これらを川崎のJFEへもって行きます。

ラミネート時に大量に出るポリエステル樹脂(廃プラスティック)は製鉄過程でコークスの代わりに使用されます。

2006.11.28-1.jpg


溶鉱炉で超高温で燃焼させるためダイオキシンの発生も防げるほか、コークスと比べてCO2(二酸化炭素)の発生も大幅に軽減できことから地球温暖化防止に貢献する地球にやさしいリサイクル方法です。

20061128204356.jpg


その他の廃材(クロス、フォーム、サンディングの削りカス、使用しなくなったサーフボード)等は『再生砕石』として生まれ変わります。
『再生砕石』は吸水性、浸透性に優れていることから飛行場、レース場都市の開発に利用され、2次公害にも無縁です。


2007.09.18-4.jpg

われわれPSCサーフボードは地球環境にやさしいサーフボード作りを行っています。


9月4日(火)

今日工場に新しいフォームが届きました。

あの巨匠も使用する EXELL FOAM(エクセル・フォーム)です。

シェイパーの字原さんにもクオリティーチェックをしてもらい、少しずつですがテストしていきます。

exell-1.jpg



ケーライフコーポレーションの敏腕営業マン鈴木さんです。
これからもよろしくお願いします。
exell-2.jpg




6月26・27日(火・水)

宮城県石巻の Secret.(シークレット)さん がいらっしゃいました。

夕方に到着でしたのでまずは喉を潤しに・・。

2007.06.26-2.jpg


the rlmOGAKIYO も合流してくれました。
この後はみんなで夜更かししてしまいました。
一緒にお付き合いしてくれたSさんありがとうございました。

次の日は 波がないのでサーフィンはできずに、ファクトリーを見学されました。

ショートボード、ファンボード、ロングボードなどいろいろなボードを見られました。ちょうどお客様のオーダーのボードも巻いてる途中が見れてよかったですね。


2007.06.27-1.jpg


今度は石巻までおじゃましますのでよろしくおねがいします。

2007.06.27-3.jpg


オーナーの黒須さんご夫婦です。


〒9860853
宮城県石巻市門脇字三番谷地1番409
TEL/FAX:0225-23-7314
シークレットサーフのホームページ


| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 PSC SURFBOARDS blog, All rights reserved.